②芝政ワールド 子連れ宿泊旅レポ

子育て

金曜日土曜日の1泊2日で夫と子どもと芝政ワールドに行ってきました。

「し〜ば〜まさ〜♪」のCMでお馴染みのあの芝政。

今回は2日目のレポです。

大満喫の1日目のレポはこちら

 

2日目

芝政ワールド旅行での宿泊は、夕朝食付きプランにしていたので、1日目の夕食が終わったときに朝食の希望時間を聞かれました。

みのや泰平閣たいへいかくはビュッフェではなく和朝食を用意してもらえます。
朝起きて朝食会場に行くと、夕食時と同じ場所が我が家のテーブル。
ひとりずつ小さな鍋が置いてあり火をつけてくれ網で干物を焼き、みそ汁を温めます。
大人はザ和朝食といった感じで温泉卵や梅干し、漬け物など、子ども用にはのりやふりかけがありました。
ちなみに朝も夜も白米はおかわり可でした。

ごはんの準備をしなくて良いだけでもありがたい…

朝食後はチェックアウトの準備。

チェックインの際に荷物を運ぶカートを貸してくださり、帰りも荷物を乗せて押していました。


すると近くにいらした清掃の方がエスカレーターをよんでくださり、

「1階に着いたら右手に行っていただくと受付です」と教えてくださいました。


広いお宿だったのと方向音痴なのとで、このひとことがとてもとても助かりました。
そして受付から車までも別の方が重い荷物を運んでくださりました。
ホスピタリティあふれるお宿でこころが満たされました。

 

お宿で充電したら、2日目は芝政ワールドのプールで遊ぶ計画。
プールは9時オープンの日でした。

(キッズパラダイスなどは10時から。日や施設によって異なります。)


9時少し前に駐車場入り口に着くと、2つゲートが空いており、それぞれ5,6台ほどずつ車が順番待ちをしていました。
私たちも並んでいると、途中で3つ目のゲートが開けられ、後に来た車が続々とそちらへ…。
気をとりなおして順番待ち。
1日目に購入した2dayパスポートを見せて腕に巻くタイプのチケット?(1日目と同じタイプのもの)をもらいました。
プールに入っても破れない素材でできてきます。

中に入るとコインロッカーがあります。
一部返却式ですが、お金が全て戻ってくるわけではありません。
着替えなど預けたい荷物は夫と待ち合わせて一度にまとめてロッカーに入れるようにしました。
飲み物などの最低限のものは、ディズニーのビニール袋に入れて持ち歩きました。

コインロッカーの近くでは水着や浮き輪を売っています。
レンタルの浮き輪も2サイズあるのですが、2,3歳くらいの子どもが使えるような小さな浮き輪はレンタルにはなく1500円くらいで購入。
浮き輪の空気入れは無料で使えます。
軽食コーナーもありました。

フェンス越しの屋外プール

小学生以下の小さい子も遊べるプールは屋外と屋内にあります。
屋内にはゾウの滑り台があるプール、カメの浮くオブジェがあるプール、ゆったり流れるプール、小学生くらいまでの子用スライダー、温水のジャグジープールがありました。
外には大きなエアーすべり台のようなものが2種類あるプール(写真)、すべり台があるプール、浅めの流れるプールなどがありました。
屋外プールも楽しみましたが、幼児など小さな子は屋内プールだけでもじゅうぶん楽しめるのではないかなと思います。

私はプールに行くのが久しぶりすぎて全然知らなかったのですが、年齢性別関係なくラッシュガードを着ている人がほとんどでした。


女の人はレギンスも着用している人が多かった印象です。


帰りはSAに寄ってお昼ごはんとお土産探し。

南条SA(上り)に行ったのですが、いろんな種類のお店が入っていてどこも美味しそうでした。

私はそばにしたのですが、美味しかったです。

子どもが食べられそうなそばやラーメン、子ども用のイスや食器などもありました。

お土産の種類も豊富で見ていて楽しかったです。

ちなみに南条SA(下り)には、見上げるほど大きな恐竜のオブジェがあり、無料で「エサやり」ができるみたいです。

 

親子でたくさん遊んで大満喫できた芝政ワールド旅行でした。

次はどこに行こうかな。

旅行の計画を考えるのもまた楽しいです。

 


最近人気(?)の防水スマホケースもあったら便利そうでした。


コメント

タイトルとURLをコピーしました